吐息ってなんとなく色っぽいイメージの言葉ですが、実際に世の中に存在するのは臭い吐息が多い。
このページの目次
吐息が臭いと感じてるあなたは相当臭い
吐息って、なんかいいイメージありませんか?
古い話ですが、アイドル時代の南野陽子さんが出したシングルで【吐息でネット】という歌があったり、高橋真梨子さんの有名なヒット曲で【桃色吐息】があり、吐息とは女性の色っぽいイメージです。
実際に吐息というと、辞書ででは
落胆したり、緊張がゆるんだりしたときに思わず出る息。ためいき。「ほっと吐息をもらす」「青息吐息」
デジタル大辞泉の解説 引用 コトバンク
ま、一言で言うとため息です。
そのため息が臭いとのが吐息が臭いといくことなのですが、普通に吐く息が臭いという意味でつかわれているのでしょう。
でもまあ、ため息って結構な量の息を出すわけですから口臭がきつい人がしたらかなりの周囲には迷惑をかけてしまうでしょう。
吐息が臭いというのは、相当迷惑なのです。
もし自分で自分の吐息が臭いと感じているのなら対策は必須です。
臭い吐息は周りに迷惑をかけている
ツイッターなんかを見ていると吐息が臭いことにより被害を被った人がつぶやいています!
しかも女性の吐息が臭かったりすると結構なショックです!
電車の中で真正面に立ってる美魔女らしき40代女性の吐息がゴミ捨て場以下の悪臭がして美人が台無し
僕もブサイクな顔は変えられなくても歯磨きは1日2回派に転向する気になりました
ありがとう美人で口の臭い美魔女さん— しどー (@shido_55) May 10, 2018
電車で隣の人の吐息がまじ臭い・・・_:(´ཀ`」∠):_
— おとも猫 (@TakX20a) March 20, 2018
列車内で、マクド食べるのは…とか、551のぶたまんは…とか、文句言うでしょー。
臭いなら喫煙室から戻って来た人の方が臭うと思うさ。
吐息と服がすごいさ。加熱している食品はそれなりに匂いあると思うんだよな。#列車内の飲食
— Dr_ラスカル@なくそう風しん・頑張ろう献血 (@Dr_RasuKaru) March 23, 2018
https://twitter.com/yamaton123/status/923789276378120192
なかなかのものですよね。
吐息が臭い人は対策ですよ!!
臭い吐息が臭い原因
吐息が臭い原因は、口内が原因で臭い場合と体内が原因で臭い場合があります。
口内といえば、歯周病や虫歯や口内炎などが原因となりそれに食べ物のカスが残っていたりして臭くなります。
一方、体内の場合は胃や腸や肝臓などの消化器官の具合が良くないと人が吐息が臭くなります。
それらの相応の対応をしていかなければならないのです。
そして吐息(口臭)が臭いのには生活環境もわすれてはいけません。
吐息と臭いと生活環境
何気なく行っている普段の暮らしが、吐息の臭いをひどくさせている原因かもしれません。具体的には下記のようなケースがあります。

ストレスが多い
健康な人なら一日1リットル以上分泌される唾液には口臭や虫歯の原因菌を洗い流してくれます。
しかしストレスは唾液の分泌を抑えてしまうため、口の中が乾燥して菌が繁殖しガスを発生させ、虫歯になりやすい口内環境にしてしまうのです。
また直接口臭の原因にならなくてもストレスは万病の元で、胃腸の病気やがんを発症すれば口臭の症状が出ることもあります。
大なり小なり、誰しもストレスはあります。ゼロにすることはできませんが、口臭や病気予防の観点からストレスを溜めこまないよう、辛い時には休む時間を作りましょう。
コーヒーをよく飲む
コーヒー豆に含まれている微粒子が舌に付着すると臭いの原因になります。
またお腹が空いている時にコーヒーを飲むと口の細菌が増殖しやすいため、飲んだ後にはすぐにマウスウォッシュなどでケアすることをおすすめします。
特に一日5杯以上もコーヒーを飲む人は要注意です。
早食い
忙しい現代人はちょっと空いた時間に食事を摂り、どうしても早食いになってしまいがちです。
早食いはどうしても噛む回数が減少し、唾液の分泌が抑えられてしまいます。
口臭予防のためにも食事は時間をかけてゆっくりと食事をとりたいです。
朝ご飯は食べよう
また口の中の菌の数が一番多いのは朝起きてすぐで、朝食を食べずに歯を磨かずに出かけるのもよくありません。
起床後はすぐに歯磨きをし、しっかりと食事をとってから外出しましょう。朝食を食べないにしても、最低限うがいだけはすることをおすすめします。
吐息が臭い人の対策
吐息が臭い人は、上でも書いているように生活習慣を改めることで随分改善される場合があります。
正しい食生活
・ストレスを溜めない
・睡眠をとる
・お酒はほどほどに
・タバコ吸わない
こんなところです!
しかし、口臭はこんなに甘くない!
これだけで対策ができたら世の中ハッピーな人がたくさんいます!
吐息が臭い人は、これだけじゃ全物足りないです。
口の中を清潔に保つ
口臭の原因の8割が口の中とも言われてるほど、口腔内の環境は大切です。
こちらのページで詳しく書いています!
口臭ケアサプリを使う
口臭ケアのグッズはたくさんでています。
ガムやミンティア・フリスク系もそのうちの一種です。しかし、それらは瞬間的な対策であり少し時間が経つと吐息は臭いです。
今多くの人が使い始めているのが口臭サプリです。